芸術の森地区まちづくりセンター
芸術の森地区まちづくりセンターから、あなたのまちの身近な情報をお知らせします!
--年--月--日 --時--分 --曜日
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
comment -- / trackback --
2012年02月17日 13時15分 金曜日
芸森地区「雪あかりの祭典」いよいよ最終日!駒岡小学校
芸術の森地区「雪あかりの祭典」もいよいよ最終日となりました。
札幌市立駒岡小学校「駒岡スノーフェスティバル」
≪雪と灯りの芸術作品≫
2月16日(木)(→インフルエンザで学校閉鎖となり2週間延びての開催)
開会式から始まり夜は地域の方を招いてのお餅つきで、宿泊学習を兼ねての大イベントです。
来年度の新1年生も招待されておいしいお餅を楽しみました。

「僕たちもお餅つき したいな~」と思っていたら・・・

ペッタン ペッタン できましたね! よかったね!
昨年に続き、「雪だるマン」が来てくれました。
雪だるマンは、握手のカウンターを持っていて、
ちょうど30,000人目の記録が出ました! おめでとうございま~す!

雪だるマンはみんなの人気者! みんなと握手をしてくれましたね。

6年生のお手伝いが終わって、みんなでそろってお餅をいただきました。
おいしかったですね!
STVの取材があり、今日の様子は2月25 (11:54~11:59)に放映になる予定だそうです。

校庭では、たくさんのスノーキャンドルやかまくらに灯りがともされていました。
校舎や周りの木々の間には、ひときわ目立つイルミネーションが「雪あかりの祭典」のフィナーレをキラキラと見とどけているようにも感じました。

✿✿✿
芸術の森地区「雪あかりの祭典」もおかげさまで無事に終了しました。
それぞれ皆さまには多大なるご尽力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
特に、今年は厳寒の中での開催となり準備・運営にご苦労をおかけしたことと思います。
ありがとうございました。
芸術の森地区「雪あかりの祭典」実行委員会 事務局
✿✿✿
by まセン 小林
札幌市立駒岡小学校「駒岡スノーフェスティバル」
≪雪と灯りの芸術作品≫

2月16日(木)(→インフルエンザで学校閉鎖となり2週間延びての開催)
開会式から始まり夜は地域の方を招いてのお餅つきで、宿泊学習を兼ねての大イベントです。
来年度の新1年生も招待されておいしいお餅を楽しみました。

「僕たちもお餅つき したいな~」と思っていたら・・・

ペッタン ペッタン できましたね! よかったね!
昨年に続き、「雪だるマン」が来てくれました。
雪だるマンは、握手のカウンターを持っていて、
ちょうど30,000人目の記録が出ました! おめでとうございま~す!

雪だるマンはみんなの人気者! みんなと握手をしてくれましたね。

6年生のお手伝いが終わって、みんなでそろってお餅をいただきました。
おいしかったですね!
STVの取材があり、今日の様子は2月25 (11:54~11:59)に放映になる予定だそうです。

校庭では、たくさんのスノーキャンドルやかまくらに灯りがともされていました。
校舎や周りの木々の間には、ひときわ目立つイルミネーションが「雪あかりの祭典」のフィナーレをキラキラと見とどけているようにも感じました。

✿✿✿
芸術の森地区「雪あかりの祭典」もおかげさまで無事に終了しました。
それぞれ皆さまには多大なるご尽力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
特に、今年は厳寒の中での開催となり準備・運営にご苦労をおかけしたことと思います。
ありがとうございました。
芸術の森地区「雪あかりの祭典」実行委員会 事務局
✿✿✿
by まセン 小林
カテゴリ: 芸術の森地区「雪あかりの祭典」
[edit]
« 第4回{南区塾}(温泉など地域資源をどう生かす)に参加 | 芸森地区「雪あかりの祭典」こまおか冬まつりが開催! »
コメント
トラックバック
| h o m e |