芸術の森地区まちづくりセンター
芸術の森地区まちづくりセンターから、あなたのまちの身近な情報をお知らせします!
--年--月--日 --時--分 --曜日
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
comment -- / trackback --
2013年02月01日 15時22分 金曜日
芸術の森地区「雪あかりの祭典」駒岡小学校で開催!
☆ 駒岡小学校スノーフェスティバルでの「イルミネーション」 ☆

1月31日
芸術の森地区「雪あかりの祭典」第2段が 駒岡小学校会場で開催されました。
毎年、スノーフェスティバルとして宿泊学習を兼ねて行われています。
先生・父兄はもちろん地域の方々の協力で、お餅つきや校庭での雪の造形など、駒岡小学校ならではの取組みを行っています。
周りにあまり住宅がない地域ですので、防犯の目的でイルミネーションも点灯しています。
お餅つきは、全校生徒が1人7回ずつ杵を振り上げて、おいしいお餅作りに参加していました。

お餅つきには来年度の新1年生も家族みんなで参加していました。

のりを巻いたり、きなこ・ごまをまぶしたり・・・

つきたてのおいしいお餅をいただきました。
ごちそうさまでした!
外の校庭には、雪山の中にすべり台や灯りのオブジェが沢山出来ていました。

夕食はみんなで「カレーライス」を作って、た~くさん食べたそうですよ。
きっと楽しい思い出がいっぱいできたことでしょうね!
by まちセン 小林

1月31日
芸術の森地区「雪あかりの祭典」第2段が 駒岡小学校会場で開催されました。
毎年、スノーフェスティバルとして宿泊学習を兼ねて行われています。
先生・父兄はもちろん地域の方々の協力で、お餅つきや校庭での雪の造形など、駒岡小学校ならではの取組みを行っています。
周りにあまり住宅がない地域ですので、防犯の目的でイルミネーションも点灯しています。
お餅つきは、全校生徒が1人7回ずつ杵を振り上げて、おいしいお餅作りに参加していました。

お餅つきには来年度の新1年生も家族みんなで参加していました。

のりを巻いたり、きなこ・ごまをまぶしたり・・・

つきたてのおいしいお餅をいただきました。
ごちそうさまでした!
外の校庭には、雪山の中にすべり台や灯りのオブジェが沢山出来ていました。

夕食はみんなで「カレーライス」を作って、た~くさん食べたそうですよ。
きっと楽しい思い出がいっぱいできたことでしょうね!
by まちセン 小林
カテゴリ: 芸術の森地区「雪あかりの祭典」
[edit]
« 芸森地区「雪あかりの祭典「札幌市立大学」❄ARTOU❄開催 | 芸術の森地区「雪あかりの祭典」いよいよスタート! »
コメント
トラックバック
| h o m e |